ブログ
2013年5月20日
デザインカラーの使い方
前回のブログで「女性も春スタイルが増えてきました~」と
書き込みましたが、個人的に春カラーが一番難しいと思っています。
春はソフトなトーンの色を使いますね。
桜や若葉のようなやさしい、やわらかい色です。
うまく使わないと全体がボケてしまうんですよね。
デザインの勉強をしていて
色面積の比率について教えてもらったことがあります。
色は大体3つに分けられていて、
面積を注意して使うとバランスがとれるとか。
①ベースカラー/全体の約70%くらい
②アソートカラー(メインカラー)/全体の25%くらい
③アクセントカラー/全体の5%くらい
こちらは目安です。
たくさんの色を使うこともありますが、
この3つをキーとしてしっかりバランスをとっておくと
上手くまとまっていきます。
広告やホームページのデザインはもちろん、
ファッションも同じです。
↓身近にあったもので見てみるとこんな感じですね。
ちなみに部屋で例えると、
・白い壁がベースカラー
・茶系の家具がアソートカラー
・植物(緑)がアクセントカラー
と、こんな感じでしょうか。
色は無限にあるといわれています。
それなりにデザインを通して関わってきましたが
未だに形やレイアウトを考えるより難しいものだと感じますね(^_^;)